SSブログ

壺 [成形]

蓋付の器の作り方を習いました。
色んな蓋がある中で、今回は被せるタイプのものにしてみました。
下の部分はヒモで立ち上げて、蓋は塊から削って大きさを合わせます。

出来上がったのはこちら。

つぼ1.jpeg

梅干し入れにしようかと思っています。


蓋が釉薬でくっ付いてしまわないように、
口の周りはどうしても素焼きの部分が多くなってしまいます。

つぼ2.jpeg


使っているうちに紫蘇色の貫入が入るかもね♪
って陶芸教室のおねえさんが言ってました^^


大きさ;φ11.5cm×13cm
重さ;730g

粘土;一閑さんのブレンド
釉薬;白萩釉  
焼成;酸化焼き  

タグ:陶芸 白萩釉
nice!(4)  コメント(3)  トラックバック(0) 

nice! 4

コメント 3

めりー

いい色だわぁ*^^*
うん、絶対梅干し入れ! ^^v♪
by めりー (2015-05-19 08:38) 

okko

形もなだらかだし、色も上品。上等な梅干しを入れたいですね。
萩に行ってきました。萩焼も、なかなか深い色合いで、制作過程の見学も出来ました。
by okko (2015-05-20 16:21) 

みち

めりー様
いつもありがと~。
冷蔵庫に入れると梅干しが乾燥しちゃうから、
ラップで梅を覆ったらいいよってアドバイスをもらいました^^

okko様
ありがとうございます。
少し重めに出来てしまいましたが、壺なのでいいかなぁと
思っています。
萩焼き大好きです。工房見学もされたんですね。
またいつか訪れてみたいです。
by みち (2015-06-16 22:36) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

お玉置き何色? ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。