SSブログ

マスキングテープで加飾。 [加飾]

サイコロ形の箱を作りました。
粘土の塊で形を作って、少し放置して形が崩れなくなったら、
蓋の部分を切り分けて、ヒモ状の粘土でストッパー部分を作ってから
中をくり抜きます。


素焼きの後、中側だけ模様を付けました。
マスキングテープを、ナデシコの花びらの形に切り抜いて、
張り付けてから釉薬掛け。
マスキングテープを外すと、その部分は無釉になります。
緋色が出たらいいんだけどなぁ。
焼き上がりが楽しみです♪

P6200545 (500x375).jpg


お子様用のお茶碗の絵付け [加飾]

出産お祝いに渡そうとお子様用お茶碗を作っています。
ようやく素焼きが出来上がりました。
ろくろで上げたものはろくろ目を残したいので
普段はあまりヤスリませんが、
今回は丁寧に掛けて凸凹をなくします。


削った粉を洗い落として、さあ!絵付けです。
美大出てますが「絵」を描くのは、、、あまり得意ではありません。
でも、お子様用はちょっと可愛くしたいので、
思い切って挑戦です!


今回用意したのは下絵ペンと陶芸用パステル

P2119554 (375x500).jpg

1050℃から1230℃で色合いを出すようです。


去年出産ラッシュで、女の子5人、男の子1人
春~夏生まれの女の子には、ガーベラ模様、
冬生まれの女の子には、雪の結晶
男の子には、ゲートブリッジ、スカイツリー、飛行機を描きました。

P2119563 (500x375).jpg


一発勝負なので、なかなか思うようには描けませんでしたが、
釉薬を掛けたら感じが変わるかな?

焼き上がりが楽しみです♪

白化粧のお茶碗 [加飾]

前回引き上げたお茶碗を削りました。
赤土なので白化粧しました。

勇気がなく、中途半端な化粧掛けになってしまったので、
織部釉を掛けたら、化粧土の部分がキレイな緑色になって
意外にもイイ感じに仕上がりました♪

P9026433 (500x375).jpg

今回は、、、
器全部を漬けるのではなく、刷毛で部分的に塗ってみました。

PC088434 (500x369).jpg

釉薬は同じく織部釉にしようか、透明釉にしようか、、、
素焼きが出来上がったら考えます^^

石膏ハンコ [加飾]

9月26日に出来上がったお湯のみです。
P9291556t.jpg
お蔭様で、既にご購入頂いたものなんですが。。。
生渇きの状態で下半分にピンク色の陶芸用絵具で色付けをして、
針で丸を描きました。
P6057606a.jpg
(ボケていますが一番後ろの、です。)
溝だけピンク色が無くなるはずだったのですが、
素焼きをして、白萩釉を掛けたら、、、
P9291581t.jpg
模様が何だか分からなくなってしまいました。
ちょっと幾何学的な模様を付けたいなぁ、と思いついたのは、、、
粘土を板状にして、尖がった棒で筋を付けて、
クッキー用の型を被せて、石膏を流して、
PA111784t.jpg
石膏ハンコを作ってみました♪
PA231843t.jpg
10月24日の教室で、ろくろで成形したお湯のみに
押してみました♪
RIMG0046t.jpg
さぁ、溝に絵具を入れる?
濃い色の釉薬を入れる?
色の付く釉薬の二重掛けみたいにしてみる?
は、只今考え中^^;

豆紋 [加飾]

ずいぶん前に買った「豆紋」の本。
やっと活躍する日がやってきました♪

折り紙を折り畳んでから、型紙通りに切り抜くと
素敵な紋が出来上がります。
お茶色は「影裏桔梗」、紅色は「宝結び胡蝶」、紫色は「上下割り桔梗」です。

P6057573a.jpg


今日はこれを使って。。。

削って成形し終わった器に加飾します。
折り紙を器に貼り付けて、
紫色に着色された撥水材を塗り、折り紙を外して

ひとつは、色紙を貼った部分に陶芸用の絵の具を塗りました。

もうひとつは、折り紙を外した回りを
竹の割り箸を削って作った竹ペンで線を描いた後、線の部分に絵の具を入れました。
これは、dororoさんの展覧会に伺った時に教えて頂いた技法です。

P6057606a.jpg

後ろに隠れている器は、ルーシー・リーさんの器をちょっと意識してみました。
彼女の作成方法は知らないのですが、、、
器の下半分に絵の具を塗って、針で模様を描いてみました。

本に載っている技法は、絵の具ではなくて、化粧土を使うのですが、、、
まぁ、どうなるかは、出来てからのお楽しみ^^


P6057603a.jpg

こちらは『イッチン』という技法です。
初めて挑戦してみました。

太いスポイトの頭に、細い穴の開いたペン先を付けて、
中に泥状にした土を入れて、搾り出します。
なかなか均一に出来ませんが、それもまぁ、味ってことで^^;

この後乾燥させて、素焼きをしてもらいます。





*本と道具の紹介*


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。