SSブログ

赤土に酸化青磁 [成形]

形成する時、ワザと指の跡を残しました。
凸凹に濃淡がつく釉薬にしたいと思い、酸化青磁を掛けてみました。
白系の粘土に掛けると綺麗な緑色になるのですが、
渋い落ち着いた色になりました。


IMG_1962 (500x333).jpg


大きさ 11.5cm × 8cm , 11cm × 8cm
重さ 350g , 320g

粘土 唐津の赤土
形成 玉つくり
釉薬 酸化青磁
焼成 酸化焼き

そば釉のお茶碗 [成形]

陶芸教室のメンバーが持ち込んだ釉薬を拝借しました。
窯変する釉薬は面白いです。
細いメンディングテープを貼って、無釉のラインでアクセントを付けました。


IMG_1947 (500x333).jpg


大きさ φ11cm × 7cm
重さ 250g
粘土 並こし

形成 玉つくり
釉薬 そば釉
焼成 酸化焼き

変わった形 [成形]

丸いのばかりではつまらないので四角にしてみました。

P7191118 (500x375).jpg

平らの面は模様を描こうかな?
それとも釉薬を変えようかな?
色々遊べそうです♪


奥のマグカップは口の部分を尖がらしてみました。

P7191122 (500x375).jpg

母のリクエスト、というか、アイディア。
さて、ほんとに飲みやすくなるのかしらん?



*お知らせ*


何色? [成形]

色んな粘土が少しづつ残ってしまって、
ミックスした粘土がいくつも出来てしまいました。
どれに何が混ざっているやら^^;
いつも同じ粘土を使っていれば良いのでしょうが、
色々使ってみたくなるんですよね~。


中鉢とお茶碗とマグカップを作ってみました。

P6060386 (500x375).jpg


中鉢はどうやら荒い土が混ざっているみたい。
削ってみてようやく分かります。

P6140451 (500x375).jpg


さて、釉薬はどうしようか。
好みのが出来上がっても、二度と同じのは出来ないね~と、
賀世子さん(陶芸教室の先生)と笑っちゃいました^^

 [成形]

蓋付の器の作り方を習いました。
色んな蓋がある中で、今回は被せるタイプのものにしてみました。
下の部分はヒモで立ち上げて、蓋は塊から削って大きさを合わせます。

出来上がったのはこちら。

つぼ1.jpeg

梅干し入れにしようかと思っています。


蓋が釉薬でくっ付いてしまわないように、
口の周りはどうしても素焼きの部分が多くなってしまいます。

つぼ2.jpeg


使っているうちに紫蘇色の貫入が入るかもね♪
って陶芸教室のおねえさんが言ってました^^


大きさ;φ11.5cm×13cm
重さ;730g

粘土;一閑さんのブレンド
釉薬;白萩釉  
焼成;酸化焼き  

タグ:陶芸 白萩釉

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。