SSブログ

大きな四角い器の作り方 [成形]

久しぶりの更新になってしまいました<(__)>
7月より友達が注文してくれた大物にチャレンジしています。
今月中に成形を終わらせたいと思っていましたが、
今のところ順調で、なんとかなりそうです。


大物を作るにはたくさんの粘土を菊練りする必要があるのですが、
力がないので小分けにして行います。
粘土をお団子状にまとめて、

P9073880 (500x375).jpg


それを棒状にします。

P9073881 (500x375).jpg


棒状の粘土を重ねて、

P9073885 (500x375).jpg


1枚の板状にします。

P9073888 (500x375).jpg


タタラ板と切り糸を使って、13mm厚にします。

P9073895 (500x375).jpg


厚紙で作った型に合わせて切ります。

P9073896 (500x375).jpg


紐状にした粘土を縁につけます。

P9073899 (500x375).jpg


紐状を板状のものに馴染ませたら、2段、3段と積んでいきます。

P9073903 (500x375).jpg


必要な高さになったら、全体を綺麗に整えて、

P9073906 (500x375).jpg


厚紙で作った型を当てて、弓で口を切り落とします。

P9073907 (500x375).jpg


全体的にもう一度形を整えます。乾燥や焼成で内側が凹むので、少し広げる感じにします。

P9073910 (500x375).jpg


ビニル袋に入れて1週間ほど放置し、程よく固まったところでひっくり返し、
裏側を削ります。中心が凹んで4隅で支えるようにします。

P9144112 (500x375).jpg


スポンジを敷いて、重しを乗せて、

P9144117 (500x375).jpg


新聞紙に包んで、ゆっくり乾燥させます。

P9144119 (500x375).jpg


完全に乾いてから素焼きをします。
この器は20cm×20cm×5cmになる予定です。
思うように仕上がりますように(^人^)

nice!(9)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

nice! 9

コメント 5

めりー

お団子状も
棒状も
板状も
すべてが上手~^^きれい♫

出来上がるまで緊張しますね、がんばってね^^
by めりー (2014-09-16 23:08) 

okko

菊ねりは、もう力がないので先生がやってくださいます。

箱もの、ティッシュペーパー入れを作ったけど、形を整えるのに苦労しました。これは、何の器ですか?
仕上がりも見せてくださいね。河童噴水は、健在に毎日いい音を立ててくれています。
by okko (2014-09-17 10:54) 

みち

めりー様
ありがとーです。気持ちを込めて、一歩ずつ前に!
それでも、なかなか同じに作れないんですけどね^^;
はい、緊張です。頭の中でシュミレーションして、、、
まだまだ山あり谷ありです。

okko様
菊練り、力が要りますね。これ作るのに4回練りますが
限界です。。。
箱ものを粘土で作るの、一番難しいですね。
okkoさん、歪まないで綺麗に出来ていましたね。
これは花器です。どういう風に使うかは不明です。
ソネ仲間なので、アップしてくれるかな?
とりあえず器が完成したらアップしますね。
by みち (2014-09-23 00:18) 

ちか

ありがとう♪
さすが丁寧な作りだね。
たくさん依頼をしたので作るの大変だよね。
多少歪んでも問題なし。大丈夫よ~。
気楽に…なんて言えないね。依頼を受けると緊張するものね。
ほんと、ありがとね~m(__)m
by ちか (2014-09-23 12:55) 

みち

ちか様
コメントありがとー。
今回依頼してくれたお陰で色々新しくチャレンジすることが
あって、勉強になってます♪
同じの作って飽きない?って陶芸教室の友達に聞かれたけど、
意外と飽きずに作ってます^^
まだまだ分からないことがあって、
これはどーしたらイイ?これは?って、
賀世子さんと集ちゃんにアドバイスしてもらってます。
来月素焼きしてもらって釉掛け。
楽しみながら、作業を進めていきます♪
by みち (2014-09-29 01:13) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

たたらの角皿四角い器の釉薬掛け ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。